メンテナンスプログラム
・週2~3日 カーペットに掃除機をかける(遊び毛によりシミも薄まっていきます)
・水やぬるま湯でシミを薄めながら 汚れをキッチンペーパーやタオルに移していきます。
・当店のカーペット ケア・スポットクリーナー剤を使用して日々のケア+シミの除去をします。
カーペットクリーナー
⇒ 商品ご注文ページ

AGI の ウール製 カーペット・ラグのお手入れ方法とは?
- 掃除機によるバキューミング
- こぼれた液体は速やかにとりのぞく
- プロのカーペットクリー二ング店へ依頼
1. 掃除機によるバキューミング
カーペットメンテナンスの基本は この日常作業のなかのバキューム作業です。2~3日に一度は 掃除機をかけるように心がけましょう。
カーペットの汚れの 70%は バキュームクリーナーで回収できるドライソイル(乾いた土砂等)といわれています。このバキューム作業(掃除機かけ)を確実に適正に実施すれば かなりの効果が期待できます。
その際使用されるクリーナーには ブラシ付の掃除機 をお勧めします。
パイルの中からドライソイルを回収できるタイプのものでないと意味を成さないからです。

2. こぼれた液体は速やかにとりのぞく
何かこぼしたら カーペットに染み込まないうちに 素早く拭き取ることが大切です。 乾いたタオルやキッチンペーパーで押し付けるようにして拭き取って下さい。
ネバネバしたものや固体のものは スプーンやフォークで取り除き 汚れが拡がるの防ぎます。

3. プロのカーペットクリー二ング店へ依頼
敷き込みカーペット床の場合
特殊な汚れやシミ・ひどい汚れは IICRC認定会社のカーペット専門のクリーニング業者様にご相談ください。
http://www.japan-carpet.com/
ラグの場合
お近くの専門のクリーニング店にご相談ください。
ご家庭で 日常のメンテナンスができない場合は 2~3年に一度 クリーニング専門業者様にご依頼ください。
手入れのヒント
画像をクリックすると詳細がご覧いただけます



別注ウールカーペット・ラグ工場直結+高級壁紙専門
「MADE IN JAPAN」という品質と技術による逸品 をお届けします。
今まで個人では 入手困難だった製品をご購入いただけます。